→ カートの中を見る

ルアーの基本 > ルアーの泳ぎを見極める

ルアーの泳ぎを見極める
ルアーの泳ぎを見極める
"このルアーはよい泳ぎをする"という表現が頻繁に使われる。
しかし、"よい泳ぎ"という表現は、抽象的かつ主観的過ぎて返事に困ることがよくあります。
" よい泳ぎ"という表現が、カジキがヒットするという"よい泳ぎ"であれば、"泳がないルアー"も"よく泳ぐルアー"も状況次第でカジキはヒットしてくるのだから"よい泳ぎ"ということになります。
しかし"よく泳ぐルアー"という表現であれば、"頻繁に動きが変化する"、という意味になります。
例えば、PAKULAの名ルアー "スプロケット"とラットは同じチャガータイプのルアーであっても、スプロケットよりラットのほうが"よく泳ぐ"。
ラットはヘッドが短いので首をよく振ります。
スプロケットはそれに比較すれば"泳がない"。
しかし、どちらが"よい泳ぎをする"のかということになると、PAKULAを代表するルアーといえば「スプロケット」であることを疑わなければ、スプロケットだ、と答えることになるでしょう。
スプロケットは、泳ぎすぎないことで、より長くきれいなスモークを曳いてカジキの本能を刺激するからです。
また、"ルアーが首を振る"という場合には、ルアーヘッドの中心を支点にして首を振るルアーもあれば、ルアー全体を左右に振ることで首を振るということもあります。
ルアーヘッドのフェイス面を支点にして首を振れば、このルアーは腰を振るという表現になるかもしれません。
ルアーの動きを言葉で正確に表現することの限界があるがゆえに"よい泳ぎ"という表現になってしまうようですが、アバウトすぎてどうも的確な表現とも思えません。
それに加えて、ルアーは複数の動きを持っていて、その要素が複雑に影響しあっているのでなおさらです。
結局ルアーの泳ぎは言葉では表現できず目で見極めるしかありません。
自分の目でその泳ぎを見て納得がいけば使うようになるし、納得がいかなければ、ルアーケースの奥にしまわれることなります。あるいは、時期を選んで使うようになるのです。
ルアーの泳ぎを見極める
ルアーの泳ぎを見極める
ルアーの泳ぎを見極める
ルアーの泳ぎを見極める
ルアーの泳ぎを見極める
ルアーの泳ぎを見極める
ルアーの泳ぎを見極める
ルアーの泳ぎを見極める
大切なのは自分の眼でルアーの動きをじっくりと見極めることです。
ルアーにゴミがついても分からないようでは、ルアーがどう泳ごうが、動きの本質が分かっていないのですから、釣れるルアーを自分で選ぶこともできません。
自分が選んだルアー、自分が惚れたルアーにカジキを食い付かせてこそ、満足のいく釣りになります。
しかし操船と航行のワッチをしなければならないキャプテンは、じっくりルアーのワッチを続けその泳ぎを見極めることが出来ません……。さて、どうしましょ?
Copyright © Masaaki Suzuki
次のページへ
© 2004-2016 [ BigGame-Lure's ] SEA DESIGNERS Co.,Ltd.